よくある質問
←よくある質問一覧へ戻る |
「MIMEタイプ設定について」のQ&A
ファイルの拡張子ごとにサーバーがどのタイプとして処理するかを関連付けます。
※あまり使用されていない拡張子は、どういった処理をしていいのかわからず正しい処理ができなくなるため設定します。
※あまり使用されていない拡張子は、どういった処理をしていいのかわからず正しい処理ができなくなるため設定します。
- MIMEタイプとは?
- MIMEタイプのことをもう少し詳しく教えてください。
- よく利用するMIMEタイプはどのようなものがあるのですか?
- MIMEタイプ設定の追加はどこから行うのですか?
- MIMEタイプ設定の追加方法を教えてください。
- MIMEタイプ設定の削除はどこから行えますか?
- MIMEタイプ設定の削除方法を教えてください。
- MIMEタイプ設定はどの.htaccessファイルに記述されているのですか?
- ラクサバサーバパネルの【.Htaccess設定】から追加/削除は可能ですか?
- .htaccessファイルをダウンロードなどして直接編集することは可能ですか?
- MIMEタイプ設定の記述方法を教えてください。
- MIMEタイプ設定は必ず設定しなければなりませんか?
- 重複して定義した場合はどちらが有効となりますか?
Q.MIMEタイプとは?
MIMEタイプとは、ファイルの拡張子と種類を関連付けるものです。
「タイプ/サブタイプ」の形式で構成されており、一つのタイプに複数のサブタイプが定義されることもあります。
※「text/plain」や「text/html」のようにタイプtextに対してサブタイプはplain、htmlなど複数ある。
サーバーとブラウザはMIMEタイプでやり取りを行い、あまり使用されていない拡張子を別の拡張子として処理しないようにします。
「タイプ/サブタイプ」の形式で構成されており、一つのタイプに複数のサブタイプが定義されることもあります。
※「text/plain」や「text/html」のようにタイプtextに対してサブタイプはplain、htmlなど複数ある。
サーバーとブラウザはMIMEタイプでやり取りを行い、あまり使用されていない拡張子を別の拡張子として処理しないようにします。
Q.MIMEタイプのことをもう少し詳しく教えてください。
「example.jpg」というJPEG画像ファイルを開きます。

この「example.jpg」をクリックすると、ブラウザは当然にJPEG画像ファイルと認識して画像を表示します。
ここでMIMEタイプ設定で「AddType application/pdf .jpg」を追加します。
※上記設定ではサーバーはブラウザに対して、拡張子「.jpg」はMIMEタイプ「application/pdf」でファイル形式がPDF文書だと伝えます。

この「example.jpg」をクリックするとブラウザは画像を表示せずにPDF文書だとして「example.jpg」を開きます。


この「example.jpg」をクリックすると、ブラウザは当然にJPEG画像ファイルと認識して画像を表示します。
ここでMIMEタイプ設定で「AddType application/pdf .jpg」を追加します。
※上記設定ではサーバーはブラウザに対して、拡張子「.jpg」はMIMEタイプ「application/pdf」でファイル形式がPDF文書だと伝えます。

この「example.jpg」をクリックするとブラウザは画像を表示せずにPDF文書だとして「example.jpg」を開きます。

Q.よく利用するMIMEタイプはどのようなものがあるのですか?
以下によく利用するMIMEタイプの一例を列挙いたします。
ファイル形式 | 拡張子 | MIMEタイプ | ||
テキスト | .txt | text/plain | ||
HTML文書 | .htm .html | text/html | ||
XML文書 | .xml | text/xml | ||
CSS | .css | text/css | ||
JavaScript | .js | text/javascript | ||
VBScript | .vbs | text/vbscript | ||
CGIスクリプト | .cgi | application/x-httpd-cgi | ||
GIF画像 | .gif | image/gif | ||
JPEG画像 | .jpg .jpeg | image/jpeg | ||
PNG画像 | .png | image/png | ||
MPEGファイル | .mpg .mpeg | video/mpeg | ||
AVIファイル | .avi | video/x-msvideo | ||
Word文書 | .doc | application/msword | ||
PDF文書 | application/pdf | |||
Q.MIMEタイプ設定の追加はどこから行うのですか?
ラクサバサーバパネルの【MIMEタイプ設定】→【MIME設定の追加】から行えます。


Q.MIMEタイプ設定の追加方法を教えてください。
MIMEタイプ設定の追加手順を説明いたします。
MIMEタイプと拡張子を入力し、【MIMEタイプの追加(確認)】を押しててください。

間違いがなければ、【MIMEタイプの追加(実行)】を押します。

MIMEタイプ設定の追加が完了します。

以上でMIMEタイプ設定の追加が完了いたします。
Step 1.MIMEタイプ設定の追加
MIMEタイプと拡張子を入力し、【MIMEタイプの追加(確認)】を押しててください。


Step 2.MIMEタイプ設定の追加確認
間違いがなければ、【MIMEタイプの追加(実行)】を押します。


Step 3.MIMEタイプ設定の追加完了
MIMEタイプ設定の追加が完了します。

以上でMIMEタイプ設定の追加が完了いたします。
Q.MIMEタイプ設定の削除はどこから行えますか?
ラクサバサーバパネルの【MIMEタイプ設定】から行えます。


Q.MIMEタイプ設定の削除方法を教えてください。
MIMEタイプ設定の削除手順を説明いたします。
削除するMIMEタイプの【削除】を押しててください。

間違いがなければ、【MIMEタイプの削除(実行)】を押します。

MIMEタイプ設定の削除が完了します。

以上でMIMEタイプ設定の削除が完了いたします。
Step 1.MIMEタイプ設定の削除
削除するMIMEタイプの【削除】を押しててください。


Step 2.MIMEタイプ設定の削除確認
間違いがなければ、【MIMEタイプの削除(実行)】を押します。


Step 3.MIMEタイプ設定の削除完了
MIMEタイプ設定の削除が完了します。

以上でMIMEタイプ設定の削除が完了いたします。
Q.MIMEタイプ設定はどの.htaccessファイルに記述されているのですか?
public_htmlディレクトリ内の.htaccessファイルに記述されます。
Q.ラクサバサーバパネルの【.Htaccess設定】から追加/削除は可能ですか?
はい、可能です。
【.Htaccess設定】からも設定は可能ですが、ラクサバではラクサバサーバパネルの【MIMEタイプ設定】より容易に設定できます。
※MIMEタイプ設定の記述方法など意識せずに追加/削除が行えます。
【.Htaccess設定】につきましてはこちらをご覧ください。
【.Htaccess設定】からも設定は可能ですが、ラクサバではラクサバサーバパネルの【MIMEタイプ設定】より容易に設定できます。
※MIMEタイプ設定の記述方法など意識せずに追加/削除が行えます。
【.Htaccess設定】につきましてはこちらをご覧ください。
Q..htaccessファイルをダウンロードなどして直接編集することは可能ですか?
はい、可能です。
この場合お客様のサーバーが正常に動作しなくなる可能性がございますので、十分にご注意して行ってください。
この場合お客様のサーバーが正常に動作しなくなる可能性がございますので、十分にご注意して行ってください。
Q.MIMEタイプ設定の記述方法を教えてください。
拡張子が「.txt」でMIMEタイプが「text/plain」の場合
(例)AddType text/plain .txt
と記述します。
【.Htaccess設定】を使用するか直接編集を行う場合は、複数の拡張子を一つのMIMEタイプにまとめて割り当てることができます。
(例)AddType image/jpeg .jpg .jpeg
※拡張子の間はスペースを挟んでください。
【.Htaccess設定】につきましてはこちらをご覧ください。
(例)AddType text/plain .txt
と記述します。
【.Htaccess設定】を使用するか直接編集を行う場合は、複数の拡張子を一つのMIMEタイプにまとめて割り当てることができます。
(例)AddType image/jpeg .jpg .jpeg
※拡張子の間はスペースを挟んでください。
【.Htaccess設定】につきましてはこちらをご覧ください。
Q.MIMEタイプ設定は必ず設定しなければなりませんか?
いいえ、表示に問題がある場合のみ設定してください。
※多くの場合、サーバー側で既に設定されています。
※多くの場合、サーバー側で既に設定されています。
Q.重複して定義した場合はどちらが有効となりますか?
後から指定したMIMEタイプが有効となります。
←よくある質問一覧へ戻る |
お申し込みについて | |
ログイン方法について | |
退会/解約について | |
お客様情報について | |
お支払いについて | |
ドメインについて | |
メールアカウントについて | |
エルドメインについて | |
FTPアカウントについて | |
MySQLについて | |
自動インストールについて | |
ご契約のサーバーについて | |
バックアップについて | |
その他 |