ファイルマネージャーの使い方サイト管理

ファイルマネージャでは、FTPソフトと同様にファイルのアップロードやダウンロードなどを行うことが可能です。
以下、ファイルマネージャの各種操作手順です。

※ファイルマネージャのご利用方法に関しては原則サポート対象外となります。

【ファイルマネージャへのログイン】

(1)サーバーパネルの「ファイルマネージャ」をクリックします。

(2)赤文字で表示されるパスワードをコピーし、[ここをクリック]をクリックします。

(3)コピーしたパスワードを入力し、[現在の要求を続行]をクリックします。

「HTTP エラー 401」と表示されるページが開きますので、
画面下部にある「アカウント パスワードを入力します。」の入力欄に
(2)でコピーしたパスワードを入力し、[現在の要求を続行]をクリックします。


コントロールパネルの所有サーバー表にある「ファイルマネージャ」の
[ログイン]からでも、同様の手順でログインいただけます。

【アップロード】

(1)左のフォルダ一覧より、アップロード先のフォルダを選択します。
 ※[+]をクリックすると、配下のフォルダが表示されます。

(2)画面上部にある[Upload]をクリックします。

(3)[Select File]をクリックし、アップロードするファイルを選択します。

※ファイルをアップロード画面にドラッグ&ドロップすることで
アップロードすることもできます。

(4)ファイルを選択すると、アップロードが開始されます。

アップロードが完了すると、ゲージが緑色になり、100%と表示されます。
画面下部にある[Go Back to “ディレクトリパス”]をクリックすると、
ファイルマネージャトップへ戻ります。


既に同じファイル名のファイルがサーバーにアップロードされている場合は、
確認ウィンドウが表示されますので、上書きに問題がなければ、[Yes]をクリックします。


なお、アップロード画面の「Overwrite existing files」にチェックを入れてから、
アップロードすると、確認ウィンドウは表示されません。


※ファイルマネージャでは、ファイルを1つずつしかアップロードできないため、
 フォルダや複数のファイルを同時にアップロードしたい場合は、FTPソフトをご利用ください。

【ダウンロード】

(1)ダウンロードしたいファイルを選択し、画面上部にある[Download]をクリックします。

※ファイルを選択すると、背景が青くなります。

※ファイルマネージャでは、ファイルを1つずつしかダウンロードできないため、
 フォルダや複数のファイルを同時にダウンロードしたい場合は、FTPソフトをご利用ください。

【ファイルの編集】

(1)編集したいファイルを選択し、画面上部にある[Edit]をクリックします。

※ファイルを選択すると、背景が青くなります。

(2)文字コードを選択するウィンドウが表示されますので、
 適切な文字コードを選択し、[Edit]をクリックします。

※基本的には初期設定の「utf-8」のままで問題ないかと存じますが、
 対象ファイルにあわせて適切な文字コードをご選択ください。

(3)ファイルの内容を編集し、右上にある[Save Changes]をクリックします。

【ファイルやフォルダの削除】

(1)削除したいファイルまたはフォルダを選択し、画面上部にある[Delete]をクリックします。

※ファイルやフォルダを選択すると、背景が青くなります。

(2)確認ウィンドウが表示されますので、[Confirm]をクリックします。



※「Skip the trash and permanently delete the files」にチェックを入れると、
 ごみ箱に入らず、完全に削除されます。
※複数のファイルやフォルダを選択し、同時に削除することも可能です。

【ファイルやフォルダのパーミッション変更】

(1)パーミッションを変更したいファイルまたはフォルダを選択し、
 画面上部にある[Permissions]をクリックします。

※ファイルやフォルダを選択すると、背景が青くなります。

(2)「Change Permissions」というウィンドウが表示されますので、
 必要な権限にチェックを入れ、[Change Permissions]をクリックします。

【表示設定の変更】

ファイルマネージャへログインした際に最初に表示させるディレクトリや
.htaccessなどの隠しファイルの表示設定を変更することが可能です。

(1)右上の[Settings]をクリックします。

(2)「Preferences」というウィンドウが表示されますので、
 各項目を選択し、[Save]をクリックします。

 ■Always open this directory in the future by default:
  最初に表示させるディレクトリを選択します。

  ・Home Directory:ホームディレクトリ(最上位)
  ・Web Root (public_html or www):public_htmlフォルダ
  ・Public FTP Root (public_ftp):public_ftpフォルダ
  ・Document Root for:ドメイン毎のドキュメントルートフォルダ

 ■Show Hidden Files (dotfiles)
  隠しファイルを表示させたい場合はチェックを入れます。

 ■Disable Character Encoding Verification Dialogs
  ファイル編集時に文字コード選択画面を表示させない場合はチェックを入れます。

マニュアルトップへ