他社サーバーからWordPressを移転する方法サイト管理

WordPressのサーバー移転では、移転元サーバーにあるプログラムファイルとデータベースのデータを
ラクサバサーバーへアップロードし、サイトの表示などを確認した上で、最後にネームサーバーを変更します。

なお、サーバー移転に伴うサイトのダウンタイムを最小限にするため、
サーバー移転が完了するまで、移転元サーバーの契約継続を推奨いたします。

ご不明点がございましたら、可能な限りサポートさせていただきますが、
サーバー移転に関しては原則サポート対象外となりますことご了承ください。
また、次の手順の動作を保証するものではございませんこと
予めご理解いただきますようお願い申し上げます。

【1】ラクサバサーバーパネルで独自ドメインを設定
↓詳しい説明

ラクサバサーバーパネルの「ドメイン設定」より、独自ドメインを設定します。

設定手順は、次のマニュアルを参照ください。
 独自ドメインの設定

↑この説明を閉じる
【2】移転元サーバーからWordPressファイルとSQLデータをダウンロード
↓詳しい説明

移転元サーバーからWordPressのプログラムファイルとデータベースのSQLデータをダウンロード(エクスポート)します。

ダウンロードおよびエクスポート方法の詳細は、移転元サーバーの管理会社へお問い合わせください。

↑この説明を閉じる
【3】プログラムファイルをラクサバサーバーにアップロード
↓詳しい説明

FTPソフトを使用し、プログラムファイルをラクサバサーバーにアップロードします。
アップロード先は、使用するドメインのドキュメントルート配下です。

▼独自ドメインのドキュメントルート
/public_html/独自ドメイン名/
※サーバーパネルの「ドメイン設定」にて、独自ドメインのドキュメントルートをご確認いただけます。

よく使用されているFTPソフト(フリーソフト)の設定方法は、次のマニュアルにてご紹介しております。
 FTPソフトの設定方法

↑この説明を閉じる
【4】ラクサバサーバーで、データベースとMySQLユーザーを作成
↓詳しい説明

ラクサバサーバーで、データベースとMySQLユーザーを作成し、MySQLユーザーに権限を付与します。

設定方法は、次のマニュアルをご参照ください。
 データベース設定について

↑この説明を閉じる
【5】SQLデータを【4】で作成したデータベースにインポート
↓詳しい説明

SQLデータを【4】で作成したデータベースにインポートします。

phpMyAdminを使用したインポート方法は、次のマニュアルをご参照ください。
 phpMyAdminの使い方

↑この説明を閉じる
【6】「wp-config.php」ファイル編集
↓詳しい説明

【6】WordPressプログラムファイルの中に「wp-config.php」というファイルがありますので、
当該ファイルに記述されているデータベース情報を【4】で作成したデータベース、
MySQLユーザーの内容に編集します。

▼変更する箇所
-----------------------------------------------
/** WordPress のためのデータベース名 */
define('DB_NAME', 'データベース名');

/** MySQL データベースのユーザー名 */
define('DB_USER', 'MySQLユーザー名');

/** MySQL データベースのパスワード */
define('DB_PASSWORD', 'MySQLユーザーのパスワード');

/** MySQL のホスト名 */
define('DB_HOST', 'localhost');
-----------------------------------------------

ファイルマネージャを使用したファイルの編集方法は、次のマニュアルをご参照ください。
 ファイルマネージャーの使い方

↑この説明を閉じる
【7】移転したWordPressが正常に動作するか確認
↓詳しい説明

移転したWordPressが正常に動作することを確認します。

ラクサバでは、独自ドメインのネームサーバーを変更する前でも、
次の方法でサイトの表示をご確認いただけます。

■方法(1):デフォルトドメインを使用する
デフォルトドメインのURL「http://デフォルトドメイン/独自ドメイン/」でサイトの表示をご確認ください。
※ご利用のテーマやプラグインによって、正しく表示されない場合がございます。

■方法(2):hostsファイルを設定する
hostsファイルを設定した上で、独自ドメインのURL「http://独自ドメイン/」で
通常どおりアクセスいただき、サイトの表示をご確認ください。

hostsファイルの設定方法は、次のマニュアルをご参照ください。
 hostsファイルの設定方法

↑この説明を閉じる
【8】ドメイン管理業者でラクサバのネームサーバーに変更
↓詳しい説明

ドメイン管理業者にて、ラクサバのネームサーバーに変更してください。

▼ラクサバのネームサーバー
プライマリDNSサーバー:ns.rakusaba.jp
セカンダリDNSサーバー:ns2.rakusaba.jp

ネームサーバーの設定が完全に反映されるまで最大72時間程かかる場合があり、
その間はサーバーへの接続が不安定となりますので、ネームサーバー変更から
72時間以上経過した後、移転元サーバーを解約されることを推奨いたします。

↑この説明を閉じる

マニュアルトップへ