他社サーバーからWordPressを移転する方法(プラグイン:Duplicator)サイト管理
WordPressのプラグイン「Duplicator – WordPress Migration Plugin」を使用して、
WordPressサイトのサーバー移転を行う方法をご紹介いたします。
※プラグインの動作を保証するものではございません。
プラグインを使用しないサーバー移転の方法は、次のマニュアルをご参照ください。
他社サーバーからWordPressを移転する方法
プラグイン「All-in-One WP Migration」を使用するサーバー移転の方法は、次のマニュアルをご参照ください。
他社サーバーからWordPressを移転する方法(プラグイン:All-in-One WP Migration)
なお、サーバー移転に伴うサイトのダウンタイムを最小限にするため、
サーバー移転が完了するまで、移転元サーバーの契約継続を推奨いたします。
ご不明点がございましたら、可能な限りサポートさせていただきますが、
サーバー移転に関しては原則サポート対象外となりますことご了承ください。
また、次の手順の動作を保証するものではございませんこと
予めご理解いただきますようお願い申し上げます。
■移転元サーバーでの作業
【1】次の事前作業を行ってください。
(1)WordPressサイトデータのバックアップ
(2)WordPressを最新版へアップグレード
【2】次の手順で、プラグイン「Duplicator」のインストールおよび有効化を行い、
サーバー移転に必要なデータをダウンロードします。
(1)WordPressダッシュボードの左メニュー[プラグイン]の[新規追加]をクリックします。
(2)検索欄に「Duplicator」と入力します。
(3)「Duplicator – WordPress Migration Plugin」の[今すぐインストール]をクリックします。
(4)[有効化]をクリックします。
(5)左メニュー[Duplicator]をクリックします。
(6)[Create New]をクリックします。
(7)[Next]をクリックします。
※基本的に初期設定のままで問題ございませんが、必要に応じて設定してください。
(8)スキャン結果が表示されますので、問題なければ[Build]をクリックします。
(9)データが作成されますので、処理が完了するまでお待ちください。
(10)「Package Completed」と表示されましたら、[One-Click Download]より、
データをダウンロードしてください。
■ラクサバサーバー(移転先)での作業
【1】ラクサバサーバーパネルの「ドメイン設定」より、独自ドメインを設定します。
設定手順は、次のマニュアルを参照ください。
独自ドメインの設定
【2】独自ドメインでラクサバサーバーにアクセスできるようにします。
次のいずれかの方法でご対応ください。
■方法(1):ラクサバのネームサーバーに変更する(初心者向け)
ドメイン管理会社にて、ラクサバのネームサーバーに変更いただくだけなので、
作業としては簡単ですが、サイトのダウンタイムが発生いたします。
※ネームサーバー変更後、DNSが完全に浸透するまで最大72時間ほどかかる場合があり、
その間はサーバーへの接続が不安定となりますので、作業中、当該ドメインにアクセス出来なくなった場合は、
なお、ブラウザのキャッシュの削除や他のブラウザでもアクセスをお試しください。
引き続きアクセスできない場合は、お時間をおいてから作業を進めてください。
▼ラクサバのネームサーバー
プライマリDNSサーバー:ns.rakusaba.jp
セカンダリDNSサーバー:ns2.rakusaba.jp
■方法(2):hostsファイルを設定する(上級者向け)
サーバー移転に伴うサイトのダウンタイムを最小限に抑えることができますが、
お客様のPCの設定を変更するため、誤った設定を行われますと、
正しく接続できなくなるなどの問題が生じますので、十分にご注意ください。
hostsファイルの設定方法は、次のマニュアルをご参照ください。
hostsファイルの設定方法
【3】ラクサバサーバーにデータをアップロードします。
「Duplicator」を使用して、移転元サーバーからダウンロードしたデータを
独自ドメインのドキュメントルートにアップロードします。
▼アップロードするデータ
Installer(installer.php)
Archive(zipファイル)
▼独自ドメインのドキュメントルート
/public_html/独自ドメイン名/
データのアップロードには、FTPソフトやファイルマネージャをご利用ください。
FTPソフトのご利用方法はサポート対象外ですが、次のマニュアルにて、
よく使用されているFTPソフトの設定方法をご紹介しております。
FTPソフトの設定方法
ファイルマネージャを使用した場合のアップロード方法は、次のマニュアルをご参照ください。
ファイルマネージャーの使い方
【4】データベースの設定を行います。
(1)データベースを作成します。
(2)MySQLユーザーを作成します
。
(3)MySQLユーザーに権限を付与します。
各設定方法は、次のマニュアルをご参照ください。
データベース設定について
【5】次の手順で、ラクサバサーバーにWordPressのデータを移行します。
(1)「http://独自ドメイン/installer.php」にアクセスします。
(2)Duplicatorの画面が表示されますので、
「I have read and accept all terms & notices (required to continue)」にチェックを入れ、
[Next]をクリックします。
※必要に応じて設定を変更してください。
(3)処理が完了するまでお待ちください。
(4)データベース設定画面が表示されましたら、【4】で設定したデータベースの情報を入力し、
[Test Database]をクリックします。
(5)「Success」と表示されましたら、[Next]をクリックします。
(6)確認メッセージが表示されますので、[Yes]をクリックします。
(7)[Next]をクリックします。
(8)[Site Login]をクリックします。
(9)WordPressダッシュボードへログインします。
(10)移行が完了し、「This site has been successfully migrated!」と表示されますので、
[Remove Installation Files Now!]をクリックします。
(11)インストーラファイルの削除に成功しましたら、完了です。
【6】サイトにアクセスし、正しくデータが移行できていることをご確認ください。
【7】hostsファイルを設定していた場合は、次の作業を行ってください。
(1)ドメイン管理会社にて、ラクサバのネームサーバーに変更します。
▼ラクサバのネームサーバー
プライマリDNSサーバー:ns.rakusaba.jp
セカンダリDNSサーバー:ns2.rakusaba.jp
ネームサーバー変更後、DNSが完全に浸透するまで最大72時間ほどかかる場合があり、
その間は、移転元と移転先のどちらかのサーバーに接続する形となります。
(2)ネームサーバー変更から72時間経過後、hostsファイルの設定を元に戻します。