迷惑メールの設定メール
迷惑メールフィルターとして、Apache SpamAssassinをご利用いただけます。
迷惑メールに関する各種設定を行うことで、迷惑メールを振り分けたり、自的に削除することができます。
■スパムフィルター
スパムフィルターを有効化することで、メールヘッダーに「X-Spam-Flag: YES」が付加されます。
メールヘッダーによる振り分けに対応しているメールソフト(Thunderbirdなど)をご利用いただければ、
自動的に迷惑メールフォルダへ振り分けることができます。
【スパムフィルターの有効化】
(1)サーバーパネルの[迷惑メール設定]をクリックします。
(2)[スパムフィルターを有効にする]をクリックします。
(3)[スパムフィルター設定変更(確定)]をクリックします。
【スパムフィルターの無効化】
(1)サーバーパネルの[迷惑メール設定]をクリックします。
(2)[スパムフィルターを無効にする]をクリックします。
(3)[スパムフィルター設定変更(確定)]をクリックします。
■自動削除設定
スパムフィルターを有効化しただけでは、スパムメールとして判定されたメールは削除されずに残りますが、
自動削除設定を有効化することで、スパムメールとして判定されたメールを自動的に削除することができます。
※必要なメールも設定されたスコアを超えた場合はスパムメールとして判定され、削除されてしまいますので、
ご注意ください。
【自動削除設定の有効化】
(1)サーバーパネルの[迷惑メール設定]をクリックします。
(2)関連メニュー[スコア/自動削除設定]をクリックします。
(3)[スパムフィルター自動削除開始]をクリックします。
(4)[スパム自動削除設定変更(確定)]をクリックします。
【自動削除設定の無効化】
(1)サーバーパネルの[迷惑メール設定]をクリックします。
(2)関連メニュー[スコア/自動削除設定]をクリックします。
(3)[スパムフィルター自動削除停止]をクリックします。
(4)[スパム自動削除設定変更(確定)]をクリックします。
■スコア設定
スパムメールの条件を満たしたメールにスコアが付加され、
設定したスコアより大きい値のスコアが付加されているメールが自動的に削除されます。
※スコアは、数値が小さいほどスパム判定基準が厳しくなります。
なお、スパムフィルターが有効化されていても、自動削除設定が有効化されていない場合は、
スコアは付加されますが、メールは削除されません。
※スコアは、メールヘッダーの「X-Spam-Status」でご確認いただけます。
【自動削除設定のスコア変更】
(1)サーバーパネルの[迷惑メール設定]をクリックします。
(2)関連メニュー[スコア/自動削除設定]をクリックします。
(3)スコアを選択し、[スコアの変更]をクリックします。
(4)[スコア設定の変更(確定)]をクリックします。
※自動削除設定が無効だった場合は有効化されます。
■ホワイトリスト
ホワイトリストに登録されたメールアドレスやドメインからのメールは、
元のスコアから100点マイナスされるため、スパムとして判定されなくなります。
※元のスコアが100を超えるメールは、ホワイトリストに登録していてもスパムとして判定されます。
【ホワイトリストの追加】
(1)サーバーパネルの[迷惑メール設定]をクリックします。
(2)関連メニュー[ホワイトリストの設定]をクリックします。
(3)ホワイトリストに登録するメールアドレスやドメインなどを入力し、[ホワイトリストアドレスの追加]をクリックします。
※ドメインを登録する場合は、「*@ドメイン名」で登録してください。
例)*@example.com
(4)[ホワイトリストの追加(確定)]をクリックします。
【ホワイトリストの削除】
(1)サーバーパネルの[迷惑メール設定]をクリックします。
(2)関連メニュー[ホワイトリストの設定]をクリックします。
(3)[削除]をクリックします。
(4)[ホワイトリストの削除(確定)]をクリックします。
■ブラックリスト
ブラックリストに登録されたメールアドレスやドメインからのメールは、
元のスコアに100点プラスされるため、スパムとして判定されるようになります。
【ブラックリストの追加】
(1)サーバーパネルの[迷惑メール設定]をクリックします。
(2)関連メニュー[ブラックリストの設定]をクリックします。
(3)ブラックリストに登録するメールアドレスやドメインなどを入力し、[ブラックリストアドレスの追加]をクリックします。
※ドメインを登録する場合は、「*@ドメイン名」で登録してください。
例)*@example.com
(4)[ブラックリストの追加(確定)]をクリックします。
【ブラックリストの削除】